• 【相談受付専用ダイヤル】
    受付時間:平日、土日祝 9時から20時
  • tel.059-327-6560

四日市SG法律事務所

法人破産

HOME > 法人破産

法人破産とは

会社などの法人が資金繰りが厳しくなり
これ以上会社を継続していくことが難しい場合に、
破産手続きを開始する法的な手続きのことをいいます。

法人破産のメリット・デメリット

〇メリット

〇返済や取立てにあわない。
弁護士に依頼をした時から、即日債権者に対して支払停止の通知を発送します。その後のやりとりや交渉は全て弁護士が対応しますので、直接依頼者に対する取立てはなくなります。

〇負債が消滅するため、資金繰りに悩む必要がなくなります。
破産手続きが完了したら、会社は清算され、法人格そのものが消滅します。そのため負債がなくなりますので、資金繰りで悩む必要がなく、再スタートの準備に時間をかけることができます。

✕デメリット

✕会社は消滅します。
会社が破産を申し立てると最終的に会社は消滅します。経営者が会社の債務保証をしている場合は、会社の破産手続きと同時に、経営者の個人破産も行う必要が生じます。経営者自身が破産をすると、金融機関からの借入が不可能になりますので会社を築くことは難しくなります。

社会的信用の損失もありますので、どうしても、会社を再建させたい場合は民事再生という手法を選びましょう。

✕従業員の解雇。
会社そのものが消滅しますので、勤めている従業員を全員解雇する必要があります。それにより、会社がこれまで培ってきたノウハウも失います。

法人破産の流れ

①弁護士から業者(債権者)に受任通知書を発送

弁護士が債権者に受任通知を送ることで、これまでの取立ては依頼者に来ることはなく、直接弁護士が交渉することになります。

②破産申し立て

債務者と債権者が破産の申立て手続をすることにより、破産手続は開始します。
申立ては会社の所在地を管轄する地方裁判所となります。
(主たる営業所の所在地を管轄する地方裁判所が原則ですが、東京地方裁判所の場合は全国の法人破産申し立てをすることが可能です)

③破産手続き開始の決定・破産管財人の選任

裁判所により破産手続きの開始が決定されると、株式会社は解散し、同時に破産管財人が選任されます。破産管財人も弁護士ですが、申立側弁護士とは違い、中立の立場から破産事務を取り扱います。

④破産債権の届出・調査・確定、破産財産の管理

債権者は、破産管財人により定められた期間のうちに、破産債権の届出をする必要があります。届出られた破産債権は、破産管財人の債権調査を経た後確定されます。

破産債権の確定手続と平行し、破産財団(破産会社の財産:管財人が管理する)の調査・管理を行う必要があります。破産管財人は破産者の財産を正確に把握しなくてはなりません。また、役員等に対する責任追及が行われ、場合によっては損害賠償請求などが行われることもあります。

そうすると役員から破産財団もお金が入り、会社の財産(財団)が増えるからです。最終的には財産を可能な限り現金化し、配当の準備を進めます。

⑤中間配当・最終配当

破産管財人の裁量により、換価が進んだ破産財団を随時債権者に配当していくことが可能です。
(債権者として、配当が1年もないよりは、少しでも早く配当を受けたい場合も多いからです。)

破産財団の換価がすべて終了した後、届出をした破産債権者に対して配当が行われます。最後配当は厳格な手続の下で行われますが、配当金額が少ない場合の簡易配当や、届出破産債権者全員の同意が得られた場合の同意配当のように、状況に応じた簡易迅速な配当方法を取ることも出来ます。

⑥破産手続き終結の決定

最後配当が終了した後、債権者の異議申し立て期間が終了したときには破産手続終結が決定されます。この決定により、会社は消滅することになります。